金融

リップル(XRP)とは?特徴やメリット、デメリットを徹底解説!

ビットコインなどの仮想通貨に興味を持ち始めた方であれば、リップル(XRP)という仮想通貨を耳にしたことがある方も多いでしょう。

リップルは国際送金の課題である、「時間」と「コスト」の問題を解決するために、Ripple Labs Inc.が開発したサービスに使用される仮想通貨です。

2013年にリリースされたリップルは、2021年12月現在、時価総額7番目の仮想通貨となっています。

仮想通貨全体の成長から、リップルの今後が気になる方もいるでしょう!

そこで今回はリップルの特徴とメリット、デメリットについて解説していきます。

仮想通貨取引所のbitFlyerであれば、リップルを0.000001XRPといった少額から購入できます。

無料でbitFlyerに登録する

仮想通貨リップル(XPR)とは?

リップルは、銀行間で国際送金をするためのプラットフォームである、RippleNetを提供する、Ripple Labs Inc.の名前です。このRippleNet上で使用される仮想通貨がXRP(リップル)と呼ばれています

XRPを使用した送金システムは、次世代の国際送金の基盤として世界各国から注目されており、国内ではみずほ銀行や三菱UFJ銀行などと連携しています。

また世界でも300社以上の金融機関が、リップル社の提供する「Ripple Net」に参加しています

リップル(XPR)の特徴

リップルには、ビットコインやイーサリアムとは異なる特徴がいくつかあります。

ここからは、リップルの特徴について解説していきます。

国際送金に特化した仮想通貨

リップルは国際送金に特化した仮想通貨です。通貨と通貨を仲介する「ブリッジ通貨」の役割を果たします

例えば、日本円をドルに交換する際に、日本円→XRP→ドルのようにXRPを仲介させます。

そうすると、XRPを使用する手数料は発生しますが、銀行を介さないので、直接円からドルに替えるよりも低コストかつ短時間で取引できます

現在は一般的に、SWIFTといった送金システムが利用されていますが、送金時間は約1〜3日で、手数料は安くても2000円以上はかかります。

しかしRipple Netを活用すれば、送金時間は約3秒で、送金手数料は20円もかからないのです。

さらにリップル社の提供する「Ripple Net」のサービスは、世界各国の金融機関が連携しており、今後リップルが国際送金のブリッジ通貨として、実用化されていくと期待されています。

ブロックチェーン技術ではなくXRP Ledgerを使用している

リップルには、ビットコインやイーサリアムのようにブロックチェーン技術は使用されておらず、「XRP Ledger」という独自の決済システムに取引が記録されていきます

ブロックチェーンは個人の利用を想定し開発されてきましたが、XRP Ledgerは金融機関などに向けた台帳となっています。

また、ビットコインなどとコンセンサスアルゴリズムも異なります。リップル以外の仮想通貨では、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)やPoS(プルーフ・オブ・ステーク)採用していますが、XRPではPoC(プルーフ・オブ・コンセンサス)を導入しています。

リップルの取引履歴を承認するのは、ビットコインなどのように不特定多数ではなく、リップル社の特定された人になります。

代表者の合意で取引が承認される仕組みです。

PoWなどのように取引承認に大量の電力を消費しないことから、コストも抑えられ省エネなシステムと言えます。

中央集権的である

ビットコインなどは、管理者のいない「非中央集権的」ですが、リップルは管理者が存在する「中央集権的」な暗号資産です。

送金に特化したシステムであるため、管理者が存在することで、よりスピーディーに送金が行われます。

一方でビットコインは、「マイナー」によって取引承認が行われるので、一定の時間を要します。

発行されている枚数が多い

ビットコインの発行上限枚数は、2,100万枚と決まっていますが、リップルは1,000億枚発行されています

リップル社が半分保管していると言われているので、市場には半数が出回っている状態です。

すでに全て発行されているので、今後価値が上がっても新規発行されることはありません。

発行枚数が多いということは、実用化された場合の普及スピードも早く、国際送金に大きなイノベーションを起こすことが期待できます。

リップルのメリット

ここまでは、リップルの特徴を解説してきました。このような特徴を踏まえて、リップルにはこんなメリットがあります。

リップルのメリット

国際送金スピードが速くなる

取引手数料や送金手数料などが無料

オリコン満足度No.1

運営会社が大手なので安心

順に解説していきます!

国際送金のスピードが速くなる

1つ目のメリットは、国際送金スピードが速くなり、低コストで行えることです。

リップルでは、ビットコインなどのようにマイニングで非効率な競争は行われません。

リップルの取引承認は限られたバリデータによって行われます。そのため取引承認がスムーズかつ低コストで実現できます。

・ビットコイン:送金時間約10分/手数料:0.001BTC(約5,000円)

・リップル:送金時間約3秒/手数料:0.15XRP(約100円)

このように、ビットコインと比べても速く、低コストでの国際送金を実現しています。

送金が簡易化される

2つ目のメリットは国際送金の簡易化です。

現在は一般的にSWIFTを利用し国際送金が行われます。

その際に「コルレス銀行」と呼ばれる取引の中継役である金融機関を経由する必要があります

そのため手数料が高くなり、コルレス銀行が休業であれば取引に時間も要します。

しかし金融機関同士でリップルを採用すれば、ブリッジ通貨として国際送金を円滑にしてくれます。

世界の金融機関がつながる

リップル社が提供している「Ripple Net」には、世界で300社以上の金融機関が参加していることから、注目度の高さがみて取れます。

リップルは、ビットコインなどのように管理者不在のシステムとは異なり、リップル社によって保有、ロックアップされているので、金融機関がRipple Netの採用を検討する安心材料になっています。

このように世界の金融機関が、リップルの国際送金ネットワークで繋がり、国際送金を容易にしてくれることが期待されています。

リップルのデメリット

リップルのメリットを解説してきましたが、もちろんデメリットもあります。

リップルのデメリット

リップル社が全て管理している

価格変動が大きい

順に解説していきます!

リップル社が全て管理している

1つ目のデメリットは、リップルは通貨発行から送金まで全てを、リップル社が管理しています。

そのため、リップル社が破綻したりハッキングの被害に遭った場合、リップルに関連する全てのシステムが機能しなくなります。

通貨としての価値も下がるため、大きなリスクと言えるでしょう。

価格変動が大きい

2つ目のデメリットは、価格変動が大きいことです。

リップルでは1日に20%の価格変動が起こる可能性もあります。

米ドルなどの法定通過と比べるとかなり大きい数字です。

価格が上がる場合は良いのですが、下がった際の損失リスクが大きいことも懸念されています。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、リップル(XRP)の特徴とメリット、デメリットを解説してきました。

これからの国際送金システムの基盤として、世界各国の金融機関から注目されているリップルは、今後も価格上昇が期待できます。

画期的で新しいシステムなのでリスクもありますが、リップルは大きなイノベーションを起こすでしょう。

少しでも早い段階で投資をしておけば、大きな利益が期待できます。

仮想通貨取引所のbitFlyerであれば、0.000001XRPといった少額から購入できます。

登録も無料で簡単に行えるので、いつでも購入できるように準備しておきましょう!

本記事を参考にリップルへ投資してみてはいかがでしょうか。

無料でbitFlyerに登録する